大丈夫
仕事の現場でもあることだけど
ダメなことをきっちり教えること
危険な可能性を教えることと
リスクはゼロではないけれど
チャレンジすることって反してるじゃないですか。
お母さんが
ブランコの乗り方を教えるのに
落ちる危険性を教えるとして、つかまってないとダメよ
落ちたら怪我するよって
怪我の怖さを教えこんだとして
怪我が怖くてブランコに乗らなくなったら本末転倒でしょ。
リスクを教えないのはダメだし
ルールを守るのも当然です。
ルールを教えることって誰でもできて
それでもチャレンジしたいって思ってもらうことがセットじゃないと少しでもリスクのある事みんなできなくなる。
何が言いたいかというと
安心してもらう事って大事な役目なんじゃないかと。
親でも責任者でも
誰かの行動に対して真剣に考えていたら「大丈夫だよ」って言う方が勇気のいることで
「危ないよ、やめなさい」って言うのは
他人でも簡単に言えちゃう。
責任取らなくて済むしね。
世の中のいろんなこと。
このブログを見て世の中に反抗的って言われたけど
私は何も反抗してるわけじゃなくて
不自然な事は常識と思えないだけです。
いっぱい寝ます。
お休みなさい。
iPhoneから送信