ポキっ
ずっと続けてるバレーボールですが
「どんな時に人は折れるのか。」って
私の実体験による検証にもなってます。
私は初心者にも関わらずめちゃくちゃ強いチームに入っています。
それは教わるなら上手な人に習いたい。っていう安易な考えからでした。
そして人の2倍練習すれば少しずつでも追いつくだろうって思って居たんですね。
そして3年毎日のようにやって
検証の結果ダントツ1位が
「居ても居なくても同じ」と感じた時。
…でしたね。
そのチームが好きならですが
一生懸命やっていても
自分にボールが回ってこない
チームに必要ないと考えちゃうといたたまれなくなります。
2位が
「良かれと思ってやった事が叱られた時」
手を抜いて叱られるのは反省するのですが、やる気出して前に出た時に叱られると
判断するのが怖くなって萎縮しちゃうんですよね。
3位
「言われてる内容が理解できてない時」笑笑
例えばこれをやりなさいと言われてやってたら
違う場面ではやるなと言われるとかね。
これは経験不足によるもので
優先順位が理解できてないために失敗してることに私が気づけてないのです。
逆もあって
明確に間違ってることを教えてもらってる時は、どんなに怒鳴られても嬉しい。
練習がキツいのも楽しい。
仕事では立場が逆になるので
とても勉強になるなぁと思っています。
こんなに好きなのにやめようと思う瞬間があるんだなぁって。
仕事とはいえお店で嫌なことあったり
私たちの言い方ひとつで女の子達は
傷ついたり、頑張ったりしてくれてるのでしょう
ハイキュー!観て元気だそうと思ったのに
テレビ修理したらAmazonがサインインできなくなって観れない
せっかく好きでやってることなので
少し休養してどうしたら楽しくやれるか考えて
また練習始めようと思います
iPhoneから送信